
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
写真素材を使って商品を販売すること、例えばカレンダーやポストカード、写真集に使用することはできますか?
写真素材の商品化については、利用規約の禁止事項に明記しているとおりです。素材をそのままの状態で商品にして販売することはできません。詳しくは「ぱくたその素材をそのまま販売してはいけません」をご確認ください。 商用利用は可能ですが、商品化は許可されていません。素材利用にあたっては、良識に則った範囲でお願いします。法人のご利用については、「FAQ:法人は「商用利用」に該当しますか?」をご参照ください。
Photoshopやイラストレーターなどの画像編集ソフトの使い方を教えています。生徒たちに実際の画像を使って編集技術(切り抜き、合成、カラー調整など)を練習させたいのですが、使える素材に悩んでいます。ぱくたその写真を素材として生徒に配布し、編集実習に使わせても問題ないでしょうか?生徒たちが編集した作品を提出したり、ポートフォリオに含めたりする場合の取り扱いも知りたいです。
生徒たちに広告制作やチラシデザインの実習をさせる際にフリー素材を活用したいと考えています。販促物デザイン案を作成する授業があるのですが、このような商業的要素を含む実習でもぱくたその素材を使用できるのか確認したいです。教育活動ですが、実践的な商業デザインを学ぶため、利用可能かどうか教えて下さい。
ぱくたそのWebサイト上に、不適切な表現の広告が表示されています。このままでは公共の場でフリー素材を使用することができなくなり、何より安心して利用できません。広告の非表示など対処していただけますでしょうか。
写真素材はカメラで撮影した写真データですが、AI画像素材はどのような素材ですか
自社のチラシでモデルの写真を挿入して働いている風に加工することは可能でしょうか
素材を利用する場合、クレジットを表記する必要はありますか?また、商用利用の場合もクレジットの表記は必要ですか?
会社のウェブサイトやSNS、ブログのアイキャッチなどに利用したいのですが、法人で利用するため、商用利用に該当するのでしょうか?
写真素材を利用することができれば、ぱくたその公式見解として承諾書もしくは契約など、書面に残るよう締結してほしい。
Twitter や Facebook などのアイコンに人物の写真素材を利用することはできますか?また、人物以外の写真素材も利用することはできますか?
絵画教室(会費制)で受講した生徒にデッサンを教えています。ぱくたその素材を題材にすることはできますか?また、完成した絵画をSNSに公開することは可能ですか?