
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
ぱくたそのクレジットを表記したい場合、どのように表記したらいいか教えてください。また利用する場合は、クレジットが必要ですか?
ぱくたその素材は、原則的にクレジット不要でご利用いただけます。利用報告の義務もありません。とはいえ、クレジットを表示していただけると運営のモチベーションに繋がりますので、もし付与していただけるようでしたらお願いいたします。
文字で表記する場合は、「フリー素材ぱくたそ」URLを表記する場合は、「www.pakutaso.com」もしくは、「https://www.pakutaso.com」。撮影したフォトグラファーやモデルの表記をする場合は、「 Photo by フォトグラファー名」、「Model by モデル名」の表記を推奨しています。
ロゴデータを使用する場合は、「公式ロゴマークと広報資料」からダウンロードしてご利用ください。
Photoshopやイラストレーターなどの画像編集ソフトの使い方を教えています。生徒たちに実際の画像を使って編集技術(切り抜き、合成、カラー調整など)を練習させたいのですが、使える素材に悩んでいます。ぱくたその写真を素材として生徒に配布し、編集実習に使わせても問題ないでしょうか?生徒たちが編集した作品を提出したり、ポートフォリオに含めたりする場合の取り扱いも知りたいです。
ずんだもんを使用した解説動画を制作しています。サムネイル画像や動画中の背景に使用できますか? 公開先はYouTube(ショート動画)やTikTokになります。
年賀状について教えてください。フリー素材を使ってデザインした年賀状を個人的に使うことはできますか? また、そのデザインした年賀状を販売することはできますか?
写真素材はカメラで撮影した写真データですが、AI画像素材はどのような素材ですか
ロイヤリティフリーであれば、無料で使える「フリー素材」という意味でしょうか?
素材を利用する場合、クレジットを表記する必要はありますか?また、商用利用の場合もクレジットの表記は必要ですか?
スマホゲームやアプリ、自作ゲーム(Unity)などの背景やテクスチャーに使用できますか?
自分が制作した動画の背景やテロップに写真素材を利用し、YouTubeにアップロードすることはできますか?また、サムネイル画像にも同様に利用できますか?
特定のジャンルに関する項目のイメージに、ぱくたその写真素材を使用することはできますか?
クラウドソーシングの制作依頼でWebサイトのデザインやバナーに写真素材を利用することはできますでしょうか?
漫画の背景にフリー素材を活用することを考えています。写真を直接使用したり、トレースして線画にするといった利用方法を予定しています。著作権や利用規約に適合するのか、また商用利用に影響があるのか疑問に思っています。
【参考例】
個人でブログを運営しており、アドセンスやアフィリエイトを通じた広告収入を得ています。ブログのクオリティを向上させるために、写真素材をアイキャッチ、サムネイル、挿絵などに使用したいと考えています。このような用途で写真素材の使用は可能でしょうか?