
パロディに関する写真
パロディとは既に存在している既成の作品に対して、風刺、比喩、批判する目的で模倣する意味ですが、現代では、必ずしもこの定義にしたがってパロディという言葉が使われている訳ではなく、ユーモアの意味で用いられることが増えています。似た表現のひとつとして、「オマージュ」という言葉があります。オマージュとパロディの違いは、リスペクトを目的としているものがオマージュ、ユーモアを目的としているものがパロディです。
オマージュ作品は、原作の世界観や文化様式などを細部にいたるまで模倣しているケースが少なくありません。例えばファンタジー作品においてエルフは長命で、容姿端麗、ドワーフは身長が低く陽気な大酒飲み、両者は互いに仲が悪いといった設定は、世界中の多くの作品に共通する要素ですが、これは創作者が読者やプレイヤーとして先行する作品世界を楽しみ、愛した結果です。
これに対してパロディは、元にした作品を独自の表現で面白おかしく模倣することを指します。模倣であることを認めなかったり、模倣した要素のオリジナルを主張する場合、それはパロディ作品の盗用「パクリ」であり原作者から創作物の流通の停止を要求される可能性があります。他人の作品を模倣する際は細心の注意が求められます。また原作者や著作権を管理する団体・企業によっては、パロディすら許さないこともあるので注意が必要です。
出典元
写真の一覧
「ぱくたそブログ」では、新しい企画や役立つ情報を発信しています。
-
10周年のお祝いメッセージを募集しています2021年5月に「ぱくたそ」が10周年を迎えます。2ヶ月後です。これまでの軌跡を知りたい方は、「サイト公開から現在までの時系列」をご覧ください。(2011年5月...
-
フリー素材モデル10年目に突入しますぱくたそファン、通称ぱく民のみなさま、ご無沙汰しております。フリー素材モデルの大川竜弥です。 2021年3月5日、フリー素材モデルデビュー9周年を迎えました。本...
-
星空保護区認定の東京の離島「神津島」の写真素材えっ、ここが東京? 南の島では? [砂浜の足跡と美しい神津島の海(多幸湾)] っと思うくらい海がキレイな離島があります。その名は「神津島(こうずしま)」場所は...