
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
ぱくたそのWebサイトにある「ガチャ」機能を使用して表示されたページで大喜利する企画を考えています。このような利用は可能でしょうか?問題がある点があれば教えてください。
「ガチャ」機能のページを撮影し、テレビ番組、YouTubeやその他の配信メディアでご利用いただけます。ただし、「人物」の写真や「企画」については、誤解を招く表現や極端に否定的な表現は避けてください。具体的には、「この人物は犯罪者です」といったコメントは適切ではありません。常識の範囲内で配慮し、客観的なコメントを心掛けながらご利用いただければと思います。
Photoshopやイラストレーターなどの画像編集ソフトの使い方を教えています。生徒たちに実際の画像を使って編集技術(切り抜き、合成、カラー調整など)を練習させたいのですが、使える素材に悩んでいます。ぱくたその写真を素材として生徒に配布し、編集実習に使わせても問題ないでしょうか?生徒たちが編集した作品を提出したり、ポートフォリオに含めたりする場合の取り扱いも知りたいです。
生徒たちに広告制作やチラシデザインの実習をさせる際にフリー素材を活用したいと考えています。販促物デザイン案を作成する授業があるのですが、このような商業的要素を含む実習でもぱくたその素材を使用できるのか確認したいです。教育活動ですが、実践的な商業デザインを学ぶため、利用可能かどうか教えて下さい。
フリー素材なので、無料にて利用できるものだと思いダウンロードしたら、会員登録の画面が表示され料金を請求されてしまいました。どうしたら無料でダウンロードできますか?
プレゼンテーション資料に使用するデザインカンプで利用することは可能ですか?
SNS上で「ぱくたそ」が著作権フリーだと発言された内容が回ってきました。ぱくたそは著作権フリー(CC0)の素材サイトですか?
スマホゲームやアプリ、自作ゲーム(Unity)などの背景やテクスチャーに使用できますか?
ぱくたそからダウンロードしたフリー素材を加工して、有料の素材サイトで販売したり、無料で配布することはできますか?
クラウドソーシングの制作依頼でWebサイトのデザインやバナーに写真素材を利用することはできますでしょうか?
漫画の背景にフリー素材を活用することを考えています。写真を直接使用したり、トレースして線画にするといった利用方法を予定しています。著作権や利用規約に適合するのか、また商用利用に影響があるのか疑問に思っています。
【参考例】
個人でブログを運営しており、アドセンスやアフィリエイトを通じた広告収入を得ています。ブログのクオリティを向上させるために、写真素材をアイキャッチ、サムネイル、挿絵などに使用したいと考えています。このような用途で写真素材の使用は可能でしょうか?
プロジェクトでフリー素材を使用する予定で、さまざまな方法で活用しようと思っています。後から料金が発生したり、使用方法に制限があったりしますか?