
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
フリー素材なので、無料にて利用できるものだと思いダウンロードしたら、会員登録の画面が表示され料金を請求されてしまいました。どうしたら無料でダウンロードできますか?
ぱくたそは、すべての写真・AI画像素材を無料でダウンロードできます。利用規約に記載しているとおり「各素材のページに設置してある Sサイズ・Mサイズ・Lサイズ・トリミング機能で取得(ダウンロード)したサイズのフリー素材が対象」です。
ぱくたそがWebサイト上で会員登録や料金を請求することは一切ありません。そのため、サイト上に表示されている広告がフィッシング系の詐欺広告である可能性が高いです。もしそのようなサイトが表示され「怪しい」と思われた場合、URLが pakutaso.com のドメインから始まっているかご確認してください。異なるURLが表示されている場合は「お問い合せフォーム 」までご連絡いただければ適切に対応します。
なお、すでに金銭が発生するトラブルやフィッシングによる詐欺があった場合、当方では対処できかねますので、最寄りの警察までご相談ください。
家電量販店に勤務しています。モニター売り場の壁紙(もしくはスクリーンセーバー)に、ぱくたその写真素材を利用することはできますか?
写真素材を使って商品を販売すること、例えばカレンダーやポストカード、写真集に使用することはできますか?
海外でデザインの仕事をしている日本人です。ぱくたそを利用することはできますか?
素材を利用する場合、クレジットを表記する必要はありますか?また、商用利用の場合もクレジットの表記は必要ですか?
テレビ番組のニュースや報道コーナーなどで使用することはできますか?主にテロップや参考画像が必要な時に使用すると思います。
ぱくたそからダウンロードしたフリー素材を加工して、有料の素材サイトで販売したり、無料で配布することはできますか?
利用規約やよくある質問を熟読しましたが、適切な利用方法についてまだ確信が持てません。成果物を確認していただき、問題が無いかどうか判断していただくことは可能でしょうか?
風俗体験や風俗に関する紹介動画を制作しています。アダルトに関するワードは自主規制音を使用したり、直接的な表現を避けて配信しています。このような利用は禁止事項に該当するのでしょうか?
漫画の背景にフリー素材を活用することを考えています。写真を直接使用したり、トレースして線画にするといった利用方法を予定しています。著作権や利用規約に適合するのか、また商用利用に影響があるのか疑問に思っています。
【参考例】
個人のWebサイトで使用した素材のURLを報告したいと考えています。利用報告をしてから使用するのが適切でしょうか?もしくはサイトにクレジット等をつけたらいいでしょうか。