
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
ぱくたそからダウンロードしたフリー素材を加工して、有料の素材サイトで販売したり、無料で配布することはできますか?
二次配布を行うには、「ご利用規約」を遵守することが前提です。原則として、素材配布サイトへの販売や二次配布は許可していません。しかし、素材自体が主体でなく、素材を用いたオリジナルの作品の場合は、利用を認めることもあります。事前にぱくたその運営に確認することをお勧めします。詳細は「適切な利用方法か不安なので成果物を確認してほしい 」にてご確認ください。
Photoshopやイラストレーターなどの画像編集ソフトの使い方を教えています。生徒たちに実際の画像を使って編集技術(切り抜き、合成、カラー調整など)を練習させたいのですが、使える素材に悩んでいます。ぱくたその写真を素材として生徒に配布し、編集実習に使わせても問題ないでしょうか?生徒たちが編集した作品を提出したり、ポートフォリオに含めたりする場合の取り扱いも知りたいです。
ぱくたその素材をプロジェクターで投影し、コスプレ撮影に利用したいと考えています。
フリー素材なので、無料にて利用できるものだと思いダウンロードしたら、会員登録の画面が表示され料金を請求されてしまいました。どうしたら無料でダウンロードできますか?
ずんだもんを使用した解説動画を制作しています。サムネイル画像や動画中の背景に使用できますか? 公開先はYouTube(ショート動画)やTikTokになります。
パソコンやスマートフォンで表示したフリー素材の画面をスクリーンショットして利用できますか?
技術向け雑誌のコーナーで、便利なフリー素材サイトとして「ぱくたそ」を紹介したいです。その際に、利用例や取り扱っている写真の種類などを掲載することはできますか?出来上がったら冊子の献本も考えています。
改めて利用規約を確認したところ、禁止事項に該当する不正利用でした。どうしたらいいでしょうか。
スマホゲームやアプリ、自作ゲーム(Unity)などの背景やテクスチャーに使用できますか?
雑誌や書籍の装丁(表紙)や販売用の音楽(CDなど)ジャッケットのデザインに利用することはできますか?
商品を販売するランディングページ上で、「最高の商品です!このような商品と出会えて人生が変わりました」といったお客様が発言している風のアイコンに人物の写真素材を利用できますか?
TwitterやInstagramに、フリー素材を用いた投稿は可能でしょうか?ルールや、著作権者へのクレジット表示は必要でしょうか?
個人でブログを運営しており、アドセンスやアフィリエイトを通じた広告収入を得ています。ブログのクオリティを向上させるために、写真素材をアイキャッチ、サムネイル、挿絵などに使用したいと考えています。このような用途で写真素材の使用は可能でしょうか?