
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
会社のウェブサイトやSNS、ブログのアイキャッチなどに利用したいのですが、法人で利用するため、商用利用に該当するのでしょうか?
法人による利用は、直接的なものであれ間接的なものであれ、商用利用に該当します。ウェブサイトやSNS、ブログのアイキャッチ等、ご利用規約の範囲内であれば使用いただけます。ただし、素材を主体とした収益化を目的とする成果物の作成、例えばカレンダーやポストカード、写真集、スマートフォンケース等の商品化は禁止しています。過去にはこのような利用があり、取り下げを行いました。詳細については、「ぱくたその素材をそのまま販売してはいけません」をご参照ください。
歌ってみたの歌い手をやっています。動画の中に歌詞を入れて、その背景にフリー素材を使用したいです。収益化も可能でしょうか?
自社のチラシでモデルの写真を挿入して働いている風に加工することは可能でしょうか
ぱくたそのクレジットを表記したい場合、どのように表記したらいいか教えてください。また利用する場合は、クレジットが必要ですか?
ロイヤリティフリーであれば、無料で使える「フリー素材」という意味でしょうか?
アダルト関連の商品に使用してしまいました。すぐに商品は回収しますが、罰金などありますでしょうか。
モデルにテレビ番組の出演依頼やインタビュー取材などをお願いできますか?
写真素材を利用するには利用規約に同意することまでは理解したのですが、どのように同意してからLサイズの画像をダウンロードできるのでしょうか。同意する方法を教えてください。
改めて利用規約を確認したところ、禁止事項に該当する不正利用でした。どうしたらいいでしょうか。
アダルトサイトのバナーデザインのコンペを行い、フリーランスのデザイナーが制作したバナーのデザインが素晴らしかったのでそのバナーを採用しました。ところが、よく調べてみると「ぱくたそ」の人物写真を不正利用していたものでした。このような場合、どうしたらいいのでしょうか。
クラウドソーシングの制作依頼でWebサイトのデザインやバナーに写真素材を利用することはできますでしょうか?
利用規約を読まずにLサイズの画像をダウンロードしてしまいました。後から気づき、利用規約に基づく利用であることを確認しています。このような利用は問題ありませんでしょうか?また、ダウンロードボタンの近くに明確なチェックボックスを設け、「利用規約に同意します」という仕組みを導入すれば、利用規約を見逃すことは減ると思います。