
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
ぱくたそのWebサイト上に、不適切な表現の広告が表示されています。このままでは公共の場でフリー素材を使用することができなくなり、何より安心して利用できません。広告の非表示など対処していただけますでしょうか。
ぱくたそでは、みなさんに無料で利用していただくためにGoogle AdSense(ディスプレイ広告)の広告収入を採用しています。そのため、広告の非表示はサイト運営が困難になってしまうことから、ご対応がむずかしい現状です。
Google AdSenseの広告はユーザーごとに最適化され、適した広告が表示される仕組みとなっていますが、そぐわない不適切な表現やフィッシング系(フェイク系)のいわゆる詐欺広告が表示されていると一部の利用者様から報告を受けています。
それら広告については、Google AdSense の「広告レビュー センターの概要」上にて信頼できる広告主の承認と不適切な広告主を手動でブロックしています。そのような広告が表示された場合は、お手数ですが「お問い合せフォーム 」までご連絡ください。
関連する質問:FAQ:ダウンロードしたら会員登録と料金を請求されました
歌ってみたの歌い手をやっています。動画の中に歌詞を入れて、その背景にフリー素材を使用したいです。収益化も可能でしょうか?
自社のチラシでモデルの写真を挿入して働いている風に加工することは可能でしょうか
CMSのデザインテンプレートに同梱して販売することはできますか?
ぱくたそで配布している写真素材は、すべて許諾を得て撮影しているものですか?
フリー素材に関連する事件や裁判になった判例を教えてください。
写真素材をポストカードにして販売することはできますか?売上に対していくらお支払いすれば利用できますか?
「ぱくたそ」を紹介しているサイトに、「著作権フリー」や「CC0(パブリックドメイン)」と書かれていましたが、本当なのでしょうか?
ぱくたそからダウンロードしたフリー素材を加工して、有料の素材サイトで販売したり、無料で配布することはできますか?
アダルトサイトのバナーデザインのコンペを行い、フリーランスのデザイナーが制作したバナーのデザインが素晴らしかったのでそのバナーを採用しました。ところが、よく調べてみると「ぱくたそ」の人物写真を不正利用していたものでした。このような場合、どうしたらいいのでしょうか。
風俗体験や風俗に関する紹介動画を制作しています。アダルトに関するワードは自主規制音を使用したり、直接的な表現を避けて配信しています。このような利用は禁止事項に該当するのでしょうか?
オリジナルの似顔絵を描いて生計をたてています。ぱくたその人物素材を使用し、店舗内やウェブサイト上で似顔絵の見本として利用することは可能でしょうか?(似顔絵自体を販売することはありません。)
個人のWebサイトで使用した素材のURLを報告したいと考えています。利用報告をしてから使用するのが適切でしょうか?もしくはサイトにクレジット等をつけたらいいでしょうか。