
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
YouTubeの生配信で背景に素材を利用する場合、クレジット表記や使用したことを配信中に紹介しても可能でしょうか?
YouTube、ZOOM、Google Meets、Teamsなどのオンライン会議やライブ配信の背景として使用可能です。その際にクレジットの表記や画像の紹介は、原則的に不要ですが、紹介していただけると大変うれしいです。尚、注意点として、背景素材を自分自身で撮影したものだと虚偽の主張をすることは禁止されています。
家電量販店に勤務しています。モニター売り場の壁紙(もしくはスクリーンセーバー)に、ぱくたその写真素材を利用することはできますか?
パソコンやスマートフォンで表示したフリー素材の画面をスクリーンショットして利用できますか?
プレゼンテーション資料に使用するデザインカンプで利用することは可能ですか?
技術向け雑誌のコーナーで、便利なフリー素材サイトとして「ぱくたそ」を紹介したいです。その際に、利用例や取り扱っている写真の種類などを掲載することはできますか?出来上がったら冊子の献本も考えています。
CMSのデザインテンプレートに同梱して販売することはできますか?
素材を利用したお礼にモデルの方や撮影者であるカメラマンの方に直接利用報告をしてお礼を伝えることはできますか?
アダルトサイトのバナーデザインのコンペを行い、フリーランスのデザイナーが制作したバナーのデザインが素晴らしかったのでそのバナーを採用しました。ところが、よく調べてみると「ぱくたそ」の人物写真を不正利用していたものでした。このような場合、どうしたらいいのでしょうか。
出会い系サイトに人物の写真素材が使用されていました。禁止事項であっても利用できるのでしょうか?
写真素材を利用することができれば、ぱくたその公式見解として承諾書もしくは契約など、書面に残るよう締結してほしい。
商品を販売するランディングページ上で、「最高の商品です!このような商品と出会えて人生が変わりました」といったお客様が発言している風のアイコンに人物の写真素材を利用できますか?
クラウドソーシングの制作依頼でWebサイトのデザインやバナーに写真素材を利用することはできますでしょうか?
ぱくたそのWebサイトにある「ガチャ」機能を使用して表示されたページで大喜利する企画を考えています。このような利用は可能でしょうか?問題がある点があれば教えてください。